白岡町東地区の「ふるさとの森」。さいたま栗橋線と東北新幹線がそばを通る場所にある、小さな森です。

埼玉県で昭和54年に「ふるさと埼玉の緑を守る条例」を制定し、緑を守るためふるさとを象徴する緑の残る樹林地を『ふるさとの森』に指定し、その保全を図っているそうです。
県内では126か所、白岡町では4か所が指定されていて、その内のひとつです。

このふるさとの森はスギ、ケヤキなどの樹木から構成されているそうです。

案内板には概要と指定区域の範囲が書かれています。この森の指定面積は0.61ヘクタール。
県内の平地林は、ここ25年間に5.513haも減少しており、減少傾向が続いているそうです。
こういった手付かずの雑木林はあまりみかけなくなった気がします。都市開発を進めるだけでなく、貴重な緑を残し守っていくのは必要なことですね。

ちなみに森の前には白い梅の花が咲いていて綺麗でした。もう春ですね。
<地図>

↑クリックすると地図が拡大します。

人気ブログランキング

FC2ブログランキング
↑参考になりましたらクリックお願いします。
地域情報(関東) Rankingです。
関東地方の面白いサイトがいっぱいありますよ。ご覧になって下さい。
PR