埼玉県白岡町周辺を探索してくブログ。
| Admin | Write | Comment |
埼玉県白岡町はココ
白岡町について

昭和29年に日勝村・篠津村と大山村の一部が合併し白岡町が誕生。

・面積/24.88平方キロメートル
・人 口/49,346人
・世帯数/17,298世帯
    (平成19年2月現在)

広告サイト

ベストセラー



株式会社ぽすれん



カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
お店の情報募集!

白岡町周辺のお店や施設の情報を募集しております。自薦・他薦を問わず、掲載は無料です。下の推薦フォームにご記入の上、送信して下さい。多くの情報をお待ちしていますので、宜しくお願いします!

<ご注意>
情報をお寄せいただいた場合、そのお店・施設をご紹介できると判断した場合のみ掲載させていただきます。
取材日程、情報掲載等についてのご質問はお答えできませんので予めご了承くださるようお願いいたします。

ブログランキング


人気blogランキングへ


FC2ブログランキングへ

↑参加してます。
よろしければクリックお願いします!
プロフィール
埼玉県白岡町に住み始めて数年経ちますが、自分の住んでいる町についてあまり知らないことに気づき、白岡をもっと知っていこうとブログを始めました。 これから色んな情報を集めていきたいと思います。
ブログ内検索
今週の漢字クイズ

答え合わせしてみてください↑

インテリア売れ筋商品

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月3日の節分は各地で豆まきなどのイベントが行なわれていたようですが、白岡町でも昨日の日曜日に、一日遅れの豆まきまつりが行われました。
会場は白岡町大字白岡にある興善寺です。
興善寺 豆まきまつり
興善寺の山門から『福は~内!鬼は~ご随意(ずいい)!』という掛け声で小袋に入った豆をまきます。
普通は、鬼は『外』ですが、なぜ『ご随意(=ご自由に?)』かというと、鎌倉時代頃白岡地方を治めていた権力者は「鬼窪(おにくぼ)氏」だったことから、領民は「鬼」(鬼窪の名前の鬼)にも気を使わなければならず、「鬼は外!」とは言えなかったからだそうです。
写真を撮るのに気をとられ、残念なながら豆は取れませんでした。

数回豆まきが行われた他にもダンスや演奏などの色々なイベントがありました。

↑『よさこいソーラン』の踊りです。

↑豆まきが行われた興善寺の山門。

ちなみにこの興善寺は、曹洞宗の寺院で、慈覚大師円仁によって平安時代初期に天台宗の寺として開かれたと伝えられます。
文亀2年(1502)に現在の曹洞宗に改宗。

↑「達磨大使」
朱印状が寺宝として伝えられ、「御朱印状十一点」と鎌倉時代に造られた「達磨大師像」は町の指定文化財になっています。


<地図>
興善寺 豆まきまつり
↑クリックすると地図が拡大します。  

banner_02.gif
人気ブログランキング

f_03.gif
FC2ブログランキング

↑クリックお願いします。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[52] [81] [80] [72] [79] [78] [76] [75] [77] [74] [71]
忍者ブログ [PR]