01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
白岡町千駄野にある、屋内プール「B&G海洋センター」です。
白岡町と財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(略称B&G財団)が共同で建設したプールで、総合運動公園内にあり、アーチ型の屋根が特徴的です。
温水プールなので、一年中(年末年始を除く)楽しめます。平成11年に開設されたガラス張りで開放的な建物です。駐車場も広くて便利です。
入口左側にある券売機で利用券を購入し、受付に利用券を渡して入ります。2階にソファがありプールを見下ろせるので、プールに入らない付き添いの方にはいいと思います。
施設内のメインの25mプールは7コースあります。コースをぐるぐる回る水中歩行と水泳専用コースに区切られており、それとは別に浅い幼児用プールや、ジャグジーもあります。
裏側から見たプール。長さ55m・高さ6mのウォータースライダーもあり、半分外側にはみ出してます。
下から見てると、人が流れていくのが見えます。8の字を描くカーブなのであっという間に終わってしまいますが、これが中々面白いです。私が滑った時はほとんど子供しか並んでなくて、大人が並ぶとちょっと恥ずかしいのですが、その恥ずかしさもまた面白さのひとつです。
浮き輪は持込禁止らしいです。ビートバンは壁にある棚にあった気がします。あと、スイミングキャップ着用なので注意しましょう。
B&G海洋センター
利用時間/
<月~土>
午前の部 9:00~12:00
午後の部 13:00~16:00
夜間の部 17:00~20:00
<日曜・祝日>
午前の部 9:30~12:30
午後の部 13:30~16:30
夜間の部 なし
休館日/火曜日、祝日の翌日、年末年始
利用料金/大人:400円、小・中学生:200円
※ 高齢者(65歳以上)、未就学児、障害者のかたは無料となりますが、あらかじめ『利用許可証』の交付手続きが必要です。免許証、健康保険証、障害者手帳を窓口に持参してください。
電話/0480-90-1590
所在地/南埼玉郡白岡町大字千駄野371-3
↑地図をクリックすると拡大します。
地図のアイコンをクリックすると他の方のブログなども見れます。
人気ブログランキング
FC2ブログランキング
白岡町役場のすぐ隣にある、ふれあいの森公園。
東北自動車道の側道から入ると駐車場があり、モニュメント(上の写真)の奥に広場があります。
広場は芝生になっています。公園のまわりに自転車で通れるサイクリングロードがあり、
広場の奥には、「子供の広場」があります。(すべり台とブランコのみ)
広場の隣にバーベキュー広場もあります。
テーブルは4台(椅子各8脚)と、敷地は広くないですが、木に囲まれて落ち着いた雰囲気です。丸太のようなテーブルの真ん中には鉄板(?)が設置されていました。普段は鍵がついてます。きり株の形の椅子も雰囲気があっていいです。炊事場もあります(写真奥)。
今の時期は紅葉を楽しめるし、春は桜が咲くのでお花見しながらバーベキューってのもいいですね。
ふれあいの森公園
バーベキュー
利用可能時期/4月~11月
お問合せ先/0480-92-1111(白岡町役場都市整備課)
利用日の一か月前から申し込み可(土・日曜日、祝日は除く)
※申込者が白岡町在住・在勤・在学の場合のみ、利用可となっています。
<地図>
↑地図をクリックすると拡大します。
白岡町千駄野にある白岡町役場は、田畑に囲まれのどかな場所にあります。
地上4階、地下1階の建物で、平成4年5月6日に白岡駅東側にある中央公民館の隣接地から、現在の場所に移ったそうです。
裏側から見た町役場です。役場の周りは芝生で公園のような感じになっているので、レジャーシートに座りお弁当を広げて楽しむ家族もみかけました。
同じ敷地に千駄野運動広場があります。この日は子供たちが野球の試合をしていました。
町役場の脇にはATMもあります。埼玉りそな、埼玉信用金庫、郵便貯金が入ってます。
~白岡町役場にはこんな課があります~
・総務課 |
・建設課 |
・政策財政課 |
・都市計画課 |
・税務課 |
・都市整備課 |
・住民課 |
・下水道課 |
・福祉課 |
・水道課 |
・高齢福祉課 |
・会計課 |
・保険年金課 |
・教育総務課 |
・保健センター |
・教育指導課 |
・町民活動推進課 |
・生涯学習課 |
・生活環境課 |
・消防本部消防課 |
・産業振興課 |
・消防署 |
今日は白岡町千駄野にある、しらおか味彩(あじさい)センターで「第12回しらおか農業祭」が行われていました。
「しらおか農業祭」は、町内産のお米や野菜や植木などを直売するイベントで、屋台や出店も出てて結構賑わってました。
「しらおか味彩センター」は、平成15年に白岡の農家と町民の相互交流をはかり地域農業の振興を目指す施設としてオープンしたそうです。
広場の中心に古代蓮の池があり、
その周りに朝採りの農産物を直売する「おおばん市場」と、みそ・饅頭・ケーキなどを加工する「いっとこ工房」、
地粉を使った手打ちそばを提供する「いっとこ茶屋」の3施設からなります。
広場に仔馬(?)がいました。名前は「チュッパチャップス」です。近くにある東武動物公園内の乗馬クラブ・東武乗馬クラブ&クレインの宣伝で来ていたようです。でも「チュッパチャップスには乗れません。ごめんね。」って書いてありました。
東武乗馬クラブ&クレインHPはこちら
白岡町の特産品の試食・試飲もしていて、黒豆茶というお茶を勧められたのでいただきました。味はほうじ茶に似ていて、芳ばしくて美味しかったです。
他にも、梨のリキュール「幸水の舞」(500ml・1,050円)や、半生チョコをもちでくるんだ和洋菓子「しらおかし」(1箱20個入1,050円)など色々販売していました。以前から白岡特産品の存在は薄々勘付いてはいて、どこで売ってるんだろうと思っていたのですが、しらおか味彩センター内で販売しているそうです。その他にも取扱店が色々あり、一部の商品は白岡町のセブンイレブンなどでも買えるみたいです。
しらおか味彩センター
住所/南埼玉郡白岡町千駄野398
電話/0480-93-9800
営業時間/おおばん市場(午前10:00~午後5:00)
いっとこ茶屋(午前11:00~午後5:00)
定休日/毎週月曜日(ただし休日の場合はその翌日)
駐車場/約30台
<地図>
↑クリックすると地図が拡大します。